学校での勉強はもちろん大切、でも家庭学習としては何をしたらよいでしょうか。
家でも学校とまったく同じ事を繰り返せばよいでしょうか。
公文の考えはちがいます。
高校生になったときに困らない学力をつけるのが大きな目標です。
そのために小学生のうちにしなければならない学習は何かを考えた上で
出来上がったのがいまの公文の教材です。
大事なのは計算力、読解力です。
毎日の学習で少しずつレベルアップしながら必要な基礎学力をつけていくのです。
力が不十分なときは必要な量だけ繰り返し、
出来ると先に進んでいける学習法で、教えてもらわなくてもできる態勢作りをします。
低学年から始める学習が楽に進む道です。
学校でも光り輝けるからです。
高学年になってからでも、学習習慣がついていないためにまったく勉強をしない生徒でも
できるところからのスタートで学習を始めます。
何がどれだけ出来るか自覚することから学習が始まります。
中学でなお困らないために基礎学力をまずつけていきます。
七五三の言葉をご存知ですか。
小学校の落ちこぼれ3割、中学校の落ちこぼれ5割、
高校生での落ちこぼれ7割、高校で落ちこぼれない3割に残るにはいまからの準備が必要なのです。
当教室へのお問い合わせはお電話にてお願いいたします。
住所 | 東京都江東区冬木6-8 アーバンライフ101 |
---|---|
TEL | 03-3642-3786 |
授業日 | 月曜日・金曜日 |
授業時間 | 14:00〜19:00(幼児・小学生) 18:00〜21:00(中学・高校・一般) |
アクセス | 門前仲町駅より徒歩約10分 詳しいアクセス情報はこちらから |