冬木教室にはたくさんの本があります。自由に借りていくことができます。
公文ではすいせん図書が定められています。
これは国語の教材のレベルに合わせて、
各教材ごとに50冊の本を1番から50番までランク付けしたものです。
教材5AからI教材まで650冊あります。
国語の教材にもこのすいせん図書から
かなり多くの本が題材として取り入れられています。
特に1番から5番までの本は読むこと自体が学習になっています。
プリントには一部分が載せられていますが、
冬木教室では実際にこれらの本を読むことを学習としています。
また、教材に取り入れられているそのほか多くの本もそろえてあり、
読書を勧めています。
発展的に読み進む子もいます。
たとえば、「ちいさいモモちゃん」を教材として読み、続きの「モモちゃんとぷー」を読んだり、
「エルマーのぼうけん」のシリーズをよんだり、「シートン動物記」をぜんぶ読んだり、と
教材をきっかけに読むことが好きになってきます。
くもんのすいせん図書以外にも人気の本があります。
学習を始めたばかりのまだ字の読めない幼児さんにはやさしい小さな本の読み聞かせをします。
内容をすぐに覚えてひとりで読んでくれます。
もちろん始めは暗記読みですがこれが大切な読書の始めの一歩です。
人気の本は「これなあに?」「おおきいちいさい」「だあれ?」です。
ひどりで読めるようになったりすると、絵本を借りていきます。
読み聞かせの本も含めて親子で楽しく本選びをして帰っていく姿はほほえましいものがあります。
教室で人気の本は移り変わりがありますが、隠れた人気本は「くもんのまんが古典文学館」のシリーズです。
これは日本の古典文学を漫画で紹介しているものです。
日本の古典文学に親しみを持つことで教材の古文にもすんなりと入っていけます。
さらに英語の絵本や読み物もそろえてあります。
アルファベットから始まって簡単な単語の本や絵本、日本語に訳されている絵本の元もあります。
たとえば、『月夜のみみずく』を日本語と英語で読み比べてみることも出来ます。
当教室へのお問い合わせはお電話にてお願いいたします。
住所 | 東京都江東区冬木6-8 アーバンライフ101 |
---|---|
TEL | 03-3642-3786 |
授業日 | 月曜日・金曜日 |
授業時間 | 14:00〜19:00(幼児・小学生) 18:00〜21:00(中学・高校・一般) |
アクセス | 門前仲町駅より徒歩約10分 詳しいアクセス情報はこちらから |