冬木教室で指導している先生たちです。
はじめまして。公文式冬木教室の鈴木由希子です。
この地に教室を1974年に開設して以来、地域の皆様のご支援を受けて
大勢のお子様の教育に携わってきました。
おかげさまで教室2世のお子様も多数お預かりするようになりました。
また、元公文生のご両親にお子様を預けていただく機会も増えました。
公文式の学習方法である、自学自習、
学年を超えた学習で力を伸ばすに共鳴し、
公文の教材、学習法によって子供たちを伸ばすことに専念してきました。
自信をなくして縮こまってる子供が学習が進むに従って晴れ晴れとした顔で教室に来るようになったときに、
幼児で入会した子が高校生になって教材を終了して巣立っていく姿に、
わかんない!できないとわめいていていつか黙々と教材を解いている姿にひとり、一人の子供たちの成長の歴史を感じ、個人別の学習が21世紀の学習法であると喝破した創始者である公文公先生の偉大さ、
この仕事の大切さに思いをはせるのです。
今、世界47の国と地域で公文の学習法が受け入れられています。世界で学習者が増えています。
この瞬間にも誰かがどこかで公文のプリントに取り組んでいるのです。
私の夢は、世界の各国のリーダーがみんな元公文生である時代の来ることです。
その1 | |
---|---|
指導科目 | 英語を主に数学・国語もしっかりサポートします。 |
コメント | 子供達がその日の課題枚数を自力で解いて全問正解した時の喜びと笑顔はとても貴重です。 公文式学習によって一人でも多くの子供に 小さくてもいい、沢山の自信を持って生きていかれるように願い、 教室での仕事をお手伝いさせて頂いています。 |
その2 | |
---|---|
指導科目 | 幼児席担当 |
コメント | 「こんにちは」「さようなら」の元気な声があふれている教室で、 おべんきょうのはじめのいっぽを楽しくお手伝いしています。 読めるようになった笑顔は素敵です。 |
その3 | |
---|---|
指導科目 | 算数・数学※30年のベテランです。 |
コメント | 公文公先生の教育理念に基づいて続けられている 「冬木教室」に 可愛い生徒が大勢入って来ました。 鈴木先生の子供達の接し方に 「自分で出来ることは、出来るだけ自分でする。」 という考え方が根底にあります。 家庭では、親がつい手を出していることも 自分でするようになり、 自然に勉強に入ってきます。 これが何より自信へとつながります。 字を読むこと、数を唱えることも大切ですが、 自分でするということは、 もっと大切な要素かと思います。 これからの冬木教室は、鈴木先生の方針を軸にして、 私もがんばっていくつもりです。 「鉄は熱いうちに打て」というのは、 正にこのことかもしれません。 |
その4 | |
---|---|
指導科目 | 主に国語 教室の中の生徒の流れにも気を配っています。 |
コメント | 冬木教室では、先生とスタッフが一体となって 子供は必ず伸びると心から信じ、 ひとりひとりをしっかり見つめ、 イキイキと『自分から学習する』子供を育てる手助けをしています。 元公文生から「四月に就職して社会人になります!」 と挨拶されました。 近所でのアルバイトをする姿を何度か目にすることがありましたが、 真面目な仕事ぶりと、回りの人達に可愛がってもらっている様子に感心していました。 大きくなった人に「公文をやって良かった!」と言われると嬉しいですね!! 地域と共に長い年月を歩んできた 冬木教室なればこそです。 いくつになっても『やっててよかった公文式』 と言ってもらえるように、 先生・スタッフ一体となり働きかけます。 |
当教室へのお問い合わせはお電話にてお願いいたします。
住所 | 東京都江東区冬木6-8 アーバンライフ101 |
---|---|
TEL | 03-3642-3786 |
授業日 | 月曜日・金曜日 |
授業時間 | 14:00〜19:00(幼児・小学生) 18:00〜21:00(中学・高校・一般) |
アクセス | 門前仲町駅より徒歩約10分 詳しいアクセス情報はこちらから |