コミュニケーション手段としての世界共通語
英語はコミュニケーションの手段として世界の共通語になっています。
日常の会話だけでなく、広く情報を集めたり、
外国人のものの考え方を知る手段として英文を読みこなす力が
これから大切です。
公文ではこれを原書に親しめる英文読解力と名づけています。
学習の方法はシンプルです。
E-ペンシルを使ったリスニング、シャドウイングによる復唱、自力音読という流れの目と口と耳を使ったリスニングの学習と音読、
それにリスニングをした意味のわかっている英文を読み、書く課題が加わります。
聞いてわかる力、読んでわかる力の養成に焦点を当てて、やさしい単語から始まり、
簡単な対話文、お話(スキットやストーリー)など内容がレベルアップしていきます。
文法事項もこの流れのなかでしっかりと学習していきます。
スキットやストーリーで英文を読みなれたところで、対訳学習が始まります。
原書をやさしく書き換えた作品から、対訳をつけた原書、対訳なしの原書へと読解レベルが高められていきます。
特別に英語検定試験の勉強はしませんが、リスニングの力と読解力で受かってしまうのです。
当教室へのお問い合わせはお電話にてお願いいたします。
住所 | 東京都江東区冬木6-8 アーバンライフ101 |
---|---|
TEL | 03-3642-3786 |
授業日 | 月曜日・金曜日 |
授業時間 | 14:00〜19:00(幼児・小学生) 18:00〜21:00(中学・高校・一般) |
アクセス | 門前仲町駅より徒歩約10分 詳しいアクセス情報はこちらから |